東京で暮らす女のとりとめのない日記

暮らしとカルチャー、ミクスチャー

白檀の香りから思い出すこと

母方の祖母は私が8歳の時に亡くなった。死後、身内で形見分けを行い、小学生だった私は赤いビーズのついた白檀の扇子を譲り受けた。以来白檀の香りを嗅ぐと、遠い記憶の片隅にある、祖母との想い出が鮮やかに蘇ってくる。

幼い頃の私は祖母が作ってくれる料理が何より好きで、いつも夕飯時になると実家を抜け出し、祖母の家で夕餉をご馳走になっていた。特に南瓜の入ったクリームシチューが大好きで、私が来る日はよくそれが用意されていた。石油ストーブの上でそれが温められていた穏やかな光景は、いまでもよく覚えている。

祖母は祖父と結婚したあと、得意の洋裁や和裁の仕事は辞め、家で家族のための着物や服をよくしつらえていたという。幼い頃、祖母が作ってくれた青海波の生地のワンピースは特にお気に入りだった。今となっては祖母がどういう理由でその生地を選んだのかはわからないが、調べると「無限に広がる波のように、未来永劫に続く幸せへの願い」とあった。いつかこの世に別れを告げて彼岸を渡った時に真意を聞いてみたい。卒業式には祖母が残した振袖を着るつもりだ。

結婚生活は苦労も多く、特に祖父の母には辛い想いをさせられていたと母から聞いている。曾祖母は気位が高く、祖母をいびることが多かった。認知症になってからは暴力やボヤ騒ぎを起こすようになり、症状が酷くなってからは徘徊もするようになった。先日母の友人に会った時に、「私が中学生の時、あなたのお祖母さんが真っ青な顔で人を探していて。私と目が合うと『このことはあの子には黙っていて』って。きっとひいおばあさんを探していたのよね…」という話をされ、私の知らない祖母の姿が脳裏にべっとりと張り付いたようだった。私は祖母のことを何も知らないのだな、と改めて思わされたような気持ちだった。

私の前ではいつも祖母は優しかった。祖母の家の近くにはウサギを飼っている家があり、小さい頃はよくそこに二人で手を繋いで歩いて見に行った。可愛い手袋を買ってもらった日は、嬉しくて手袋の歌を歌って帰った。か弱い祖母の身体が骨になるのが耐えきれず、火葬場ではずっとその場から離れられなかった。

残された家族はそれぞれの道を歩み、当時のことは忘れたかのように生きている。家族の歴史の中で忘れられていく人たちを思う。祖母は結婚生活ではひたすら苦労し、長い闘病の末に亡くなった。祖母の一生は果たして仕合わせだったのだろうか。

白檀の香りを嗅ぐと、どうしてもそうした想い出と結びついてしまい上手く纏うことができない。以前とある香水売り場でたまたま白檀の香りを試してしまった時に、思わず祖母のことが脳裏をよぎり、しばらくその場で雷に打たれたように立ち尽くしてしまった。売り子さんから「オリエンタルな良い香りですよね」と言われ、そう思うにはこの香りに思い入れがありすぎるな、とひとりごちてその場を後にした。

固く閉じた引き出しから淡く香る白檀の香りだけで今は良い。人生における疑問の一つに答えが出た時に、初めてこの感傷的で、寂しく、不可解で哀悼が内包されたこの香りと向き合える日が来るだろう。

4泊5日四国旅#8 坂の上の雲を巡る旅

最終日は伊予松山で

夜は道後温泉で一泊して、早朝から道後温泉周辺を散策です。

今回四国に旅に行こうと思ったきっかけの一つに、私も彼氏も司馬遼太郎の「坂の上の雲」が好きだと言う理由があり、以来道後温泉はずっと来てみたかった場所の一つでした。

道後温泉を散策

旅館から歩いてすぐ道後温泉駅があり、レトロな駅舎に胸が高鳴ります。

駅舎はスターバックスコーヒーと隣接していて、中でお茶することも可能だそう。

このあと電車にも乗るのですが、一旦駅は離れて周辺散策へ。

駅前のカラクリ時計。8時〜22時に1時間ごとにメロディが流れ、夏目漱石の小説「坊ちゃん」の登場人物がくるくると飛び出して来ます。

近くには若かりし頃の正岡子規銅像も。確か子規は日本における野球の翻訳を行った先駆者なんですよね。晩年の表情に深い翳が刻まれている写真が一般的ですが、この銅像の表情はまたそれとは違ったあどけなさがあり、こうした姿が残っているのは良いなと思いました。

また、子規は夏目漱石とも交友があったと言われており、カラクリ時計の近くに銅像があるのも二人の友情を示しているようで良かったです。

こちらは足湯。まだ8時前の散策だったためお湯のない写真ですが、8時以降はちゃんと誰でも利用できるので、もし散策で足がだるくなったらぜひ。

商店街ではちょうど梅佳代さんの「坊ちゃん」をテーマにした写真が掲げられていました。無邪気で腕白そうな少年たちに、ここが出身地である正岡子規や、日露戦争で活躍した秋山兄弟の姿を重ねます。

そして商店街を通り抜けると見えてくるのが

ご存知、道後温泉です。

早朝ということもあり、まだ人気がなく、一層荘厳な雰囲気を湛えていました。屋根の上にある白鷺のモチーフも可愛らしいですよね。道後温泉は傷ついた白鷺がその傷を癒すために湯治をしていた姿が始まりと言われています。

もちろん温泉にも入ってきました。少し熱め、そして深めの浴槽に肩まで浸かり、とても気持ちが良かったです。

中の写真はないので、興味のある方は公式サイトを参照ください。

dogo.jp

後ろからの光景。緑の屋根の部分は皇族専用の浴室として作られた「又新殿」と呼ばれる部分です。

また、写真は撮りませんでしたが鷺谷墓地にも行き、秋山好古のお墓まいりもして来ました。

近くに猫がいて、お供え物やお花も新しく、死後も愛されている様子が好古らしかったです。

続いて道後温泉を後にして大街道駅へ向かいます。

坊ちゃん列車でガタンゴトン

ホームで普通列車を待っていたのですが、どこからか汽笛の音が聞こえ、「これはもしや…」と思ったところやはり!伊予鉄坊ちゃん列車の登場です。 

せっかくだからこれで行こうと話をして乗車をすることに。

車内はほぼ木造で、当時の作りを再現してあります。

通常の電車より体に電車の振動が伝わりやすく、昔の方はこんな感じだったのかな、と追体験しているようで楽しかったです。

旅は道連れ世は情けで、心なしか車内の皆さんもリラックスしていて、お互いに写真を取り合ったり、談笑していました。

私も隣のおじいさんに、自分は昔新婚旅行で大阪から来たこと、今日は娘たちが連れて来てくれて30年ぶりに松山に来れて嬉しいという話などを聞かせてもらいました。

目的地に到着し、電車を下車して別れを告げます。

車掌さんたちも気さくでとても良かった。

お達者で!

 

我々は旅の目的地である秋山兄弟の生家と坂の上の雲ミュージアムを目指します。

続く

 

 

4泊5日四国旅#7 絶景!四万十川でSUPに挑戦!

4日目朝。

ホテルの近くの森でぶらぶら

起床後、宿泊先を後にして、ホテルの近くの森を散策しました。

木漏れ日と澄んだ空気が心地よいです。

朝日が水面に反射して眩しい。

軽く運動をして目も覚めたので、そのまま車で午前中の目的の四万十川へ向かいます。

四万十川でSUPに挑戦

旅館から約2時間ほど車を走らせて四万十川に到着。

水面に映る沈下橋

沈下橋からの眺め。

さすが日本三大清流の一つなだけあってとても綺麗…!!

 橋の上からの眺め。

ただただ橋の上でボーっとしてしまいます。

しかし、ずっとのんびりもしていられません。今回四万十川にきたのには、もう一つ目的があるのです。

それは…

f:id:lesliens225:20181009164202j:plain

画像引用元:http://www.withriver.info

SUP!!!!!

※SUPとは「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略称。その名の通り、ボードの上に立ち、パドルを漕いで水面を進んでいく新感覚のアクティビティです。(引用元: SOTOASOBI LIFE(そとあそびライフ)

 

今回は沈下橋から歩いて徒歩約5分くらいのところにあるウィズリバーさんにお手軽コースの2時間で予約をしました。ちなみにここ、アクティビティ用の靴や服、ライフジャケットなどはすべて貸し出してくれます。更衣室も有り。必要なのは換えの下着くらいかと思います。

 

初めはカヌーの予定でしたが、スタッフのみつおさんのおすすめはサップとのこと。

「初めてでも簡単にできますし、ボードの上から川を眺めたときや、漕いでいるときの自然との一体感が病みつきですよ!」

という言葉に惹かれて、生まれて初めてサップに挑戦をすることになりました。

ガイドのキムさん(好青年)に30分くらいレクチャーを受けて、いざ挑戦です。

 

初めは「いやこれやっぱり無理じゃない!?!?」と思っていましたが、意外と10分くらいで座り漕ぎができるようになります。

さらに30分後には立ち漕ぎ、サーファー乗りなどもできるようになりました。

ちなみに私は運動オンチなのですが…それでもできたので、きっと普通の人なら5分くらいで慣れるのではないでしょうか?

 

で、体験してみての感想ですが

SUPを選んで良かった…!!

おすすめ通り自然との一体感がすごい!

ボードの下をスイスイ泳いでいく魚の群や、風を全身で感じながらボードを漕ぐ気持ちよさ…

腕が疲れたなと思ったら仰向けに寝そべることもできるのですが、ぼんやり空を眺めながら、脇目で綺麗な川の流れを見て、そしてまた空をみて…なんて贅沢なひとときなんだろう…帰りたくないな…と本気で思いました…

しかし時間は無情にも過ぎていき、最後はスタッフのキムさんに勧められて沈下橋から飛び降りるアクティビティもやりました。文字通り、全身で四万十川を満喫です。

ちなみに、お世話になったウィズリバーさんでは、お手軽コースでもかならずガイドさんがついてくれるので、小さいお子さん連れでも安心して楽しめます。またガイドさんが、ほぼ専属カメラマンとして沢山写真を撮ってくれるので、手放しでアクティビティを楽しむことができます。

ガイドさんの人柄も良く心から楽しむことができました。いつかまた行きたいな。

珠玉の絶景を足摺岬で堪能

午後はさらに車で南下し、目当ての足摺岬へ移動しました。

切り立った崖と美しいブルーに目を奪われます。

海の底まで見えるくらいの透明度。

展望台からの眺め。

可愛いらしい灯台

展望台の下にはこんなスポットも。白山洞門と言うらしい。

他にも逸話や伝説の残る見所があちこちにありました。

 

周辺をぐるっと時間をかけて観光するとなると、結構上り下りをしないといけないので、靴や服装は動きやすいものをおすすめします。

さらっと観光したい人や、小さいお子さん連れは展望台だけでも十分楽しめると思いました。

 

こうして、いよいよ旅の最終目的地である松山へ向かいます!

 

続く

 

 

4泊5日四国旅#6 高知で土佐鰹に舌鼓

3日目後半。

ひろめ市場で鰹のタタキを食べる

午後は高速で高知県へ移動し、まずはひろめ市場でお昼ご飯。市場内はフードコートのような作りで、テーブル席がそれぞれあり、周囲のお店で買ったものを中で食べることができます。

私たちが行った時は、ちょうど仕事を終えた漁師さんと思われる方達が、リラックスされていました。

せっかくだし鰹が食べたいね!と市場をぐるっとまわったところ、藁焼きの鰹を出しているお店があるのでそこに決めました。

hirome.co.jp

 

今回私たちが頼んだのは藁焼き鰹のタタキのタレと塩のセット。タレで食べるものと、塩とレモンだれで食べるセットです。

それとアオサの天ぷらに鯨の唐揚げ、しじみの味噌汁を頼みました。

肉厚で弾力があって美味しい!そして身が滑らか。

塩とレモンで食べるのは初めてだったのですが、こちらの方が藁の香りが引き立ってよりクリアに美味しさが伝わってきます。

もちろんタレで食べるのも安定の美味しさ。

高知城でぶらぶら

お腹も一杯になり、満足して次に向かったのは高知城

日本のお城は観光先にあればちょこちょこ見る程度には好きなのですが、その中でも高知城はとっても面白かった…!

いかにお城を攻略させないか、知恵に知恵を絞った工夫や仕掛けがここまで充実しているお城を見るのは初めてだったので、興奮しながら見てしまいました。

案内板に書いていないところにも色々な仕掛けがあるので、もし行かれる機会があればぜひ探して見てください。

ここは武者隠し。殿様に何かあればここから飛び出てくるわけですね。

中は思ったより広く、彼氏に「ここでおまんじゅうを食べてくつろげるね」と言ったら「なんでここでおまんじゅうを食べようという発想になるの?」と言われました。

そりゃそうか。

高知城からの眺め。いい風がずっと吹いてきて気持ちが良かったです。

龍馬像のある桂浜へ

高知城を後にして、次に向かったのは桂浜。

ラムネの瓶のように透き通った綺麗な色の海。

龍馬像。思っていたより大きかった。



桂浜は湾のような形状になっていて、リアス式海岸のように波が高くなる構造になっています。油断すると海に引き摺り込まれそうで怖い反面、美しい波のダイナミックな動きに心が囚われてしまい、しばらくその場から動けませんでした。時間が許せばきっと日没までいたと思います。

私自身海のそばで生まれ育ったのですが、同じ海でも東と西で全く違う印象になるのが面白く感じました。確かにこういう海を見ていたら、何か壮大なことを成し遂げようと思うようになるかもしれないな。

こうして桂浜を後にし、宿泊先へと向かいました。

 

続く

4泊5日四国旅#5 過酷!こんぴらさんで785段の階段にチャレンジ

3日目前半。

念願の本場讃岐うどんを食べる

ホテルは敢えて朝食抜きのプランにし、早朝から営業している地元のうどん屋さんで朝うどんを食べました。

今回行ったお店は手打十段うどんバカ一代さん。お店はセルフサービスで、お店の人に注文を伝えるスタイルです。

www.shikoku-np.co.jp

彼氏が頼んでいたのは名物の釜バターうどんの並。後でひとくち貰ったのですが、和風カルボナーラのような味わいでした。

私が頼んだのは肉ぶっかけの小。途中で大根おろしやレモンをかけて味変できるのが嬉しい…!

本場の讃岐うどんを食べたのはこれが初だったのですが、今まで食べていたうどんはなんだったのか…と呆然とするくらいの美味しさでした。コシが凄い、舌触りが凄い、喉越しが凄い…!!

あまりの美味しさにお土産うどんもしっかり確保し、「本場のうどんはすごかったね…」「本場だったね…」と言いながらお店を後にしました。語彙も消滅する美味しさ。

早朝ということもあって、出勤前のサラリーマンや地元のおじさんたち、学生さんの姿も見られました。

今回はここしか行けなかったのですが、他にもたくさんのうどん屋さんが香川にはあるので、次回はうどん屋さんを巡る旅でもいいかもしれない…と本気で思いました。

こんぴらさん参拝へ

その後車で高松から琴平町へ移動し、金刀比羅宮へいざ参拝へ!

町営駐車場から表参道に向かうにはいくつかルートがあり、私たちは商店街を通るルートから行きました。

表参道はお土産屋さんが所狭しと並んでいて、見ているだけでも楽しいです。

地元の酒蔵、金稜さんでは無料で資料館を解放していました。日本酒好き以外でも見応えがあってオススメです。

資料館の建物はこんな感じ。売店にはここでしか買えない限定の日本酒も置いてあるので、帰りに買って行きました。

表参道を抜け、100段登ると現れるのがこちらの一ノ坂鳥居。ここから御本宮までノンストップで登り続けます。ちなみにこのあたりには杖のレンタルをしているお店が何軒かあり、そこから奥には無いため、体力に自信のない人はレンタルして置いたほうが無難です。途中「あそこで杖レンタルすれば良かった…!」と呟いている参拝者と何回もすれ違いました…

鳥居の横には備前焼狛犬。ドヤ顔で可愛い。

168段目の灯明堂。すでにここで息が上がってきます。

要所要所で少し休み、また登り…少し休み、また登り…を繰り返すと、

365段目に立派な大門が見えてきます。

大門からの景色。

大門の中には五人百姓の飴売り場。優しいおばちゃんが「後もう半分だから頑張ってね」と飴を渡して下さいました。優しさが沁みる…

そこからさらに進むと、神馬のいる御厩が見えてきます。

こっちは月琴号。人懐っこくて可愛い。

こちらはルーチェ号。センシティブな性格のようで、少し奥の方で過ごしていました。お写真を撮らせてくれてありがとう。

477段目には表書院が見えてきます。ここは一般公開をしているので、下山後に円山応挙の描いた襖絵を見てきました。

この他にも書院には若冲らの襖絵などもあるのですが、それらは通常公開されていない奥書院にあり、今回見ることは叶いませんでした。しかし平成26年には一般にも特別公開されていたらしいです。いつかご縁があればいいなと思います。

628段目で旭社に到着。絢爛な装飾が施されており、荘厳な出で立ちにしばし見惚れます。

回廊を通り抜け、闇峠を過ぎるとラストスパートです!

785段を登りきり、御本宮に到着です。もはや無心。

高台からの眺めも良く、この日は讃岐富士が見えました。火照った身体に心地良い風が吹き抜け、爽やかな気持ちに。

本来であれば1368段(!)を登り、奥社まで参拝をしたかったのですが、今回は時間がないので奥社には参らずにここまで。いつか行けるといいな。

帰路では資生堂パーラーで当地限定パフェとすももソーダを飲みました。い、生き返る〜!!

パーラー内には資生堂が出しているご当地香水「琴娘」が販売されており、買うかどうか悩んでいたところ彼氏がプレゼントに…と渡してくれました。嬉しかった…

内側の絵柄も可愛い…

この香水はとっておきの時に使おうと思います。

 

こうしてこんぴらさんを満喫し、午後は高知へ向かいました。

 

続く

4泊5日四国旅#4 余談・直島散策をするときの服装

余談ですが直島では激しい天気雨に何度か降られました。

地元の方によると8〜9月は天候も変わりやすいとのこと。わたしはコットン素材のカジュアルなワンピースにレギンスにスニーカーで観光したのですが、アクティブに動くこともあり、ちゃんとしたアウトドア用のファッションで行ったほうが快適だったな〜と反省しました。

とはいえ旅先で写真も撮るしおしゃれはしたい…というときはこういうコーデなんかが良いのかもしれない。

f:id:lesliens225:20180923123323j:plain

f:id:lesliens225:20180923123759j:plain

 

画像元:山ガールネット様

春のアウトドアファッションコーデ(Marmot編)/アウトドアファッションコーデ特集 ファッション 女性のための登山情報サイト 山ガールネット 

arucoco.jp

普段山に行くときはアウトドア用品にお世話になっているのですが、速乾性もあるし高機能なので肉体疲労もそこまで感じることがなく、快適に過ごすことができるんですよね。

今回はそのありがたみを実感しました(後日風邪を引いた)。

 

タウンユースにも使えるようなブランドのアイテムを普段のコーデと組み合わせたり、カップルでお揃いコーデにしてもいいな〜と思いました。

 

次回から離島に旅行に行くときは積極的にアウトドアウエアを活用していきたい次第です。

 

続く

 

4泊5日四国旅#3 小豆島観光と直島全力サイクリング

2日目。

小豆島エンジェルロード散策

ホテルの美味しいご飯や温泉を満喫して、朝は小豆島のエンジェルロードへ。

1日に2回、干潮の時のみ向こうの大余島に渡ることができる場所で、時間を逃すと見れないので要注意です。

ちなみに公式サイトによると「大切な人と手を繋いで渡ると願いが叶う」らしいのですが、私たちは普通にモーゼの十戒ごっこをしたりしていました…

こっちは展望台からの眺め。

東北の海よりプランクトンが少ないのか、透明度の高い海でした。

本当は二十四の瞳のロケ地など(高峰秀子が好き)、もっと色々観光したかったのですが、今回は時間がないため午前中で小豆島を後に。次の目的地の直島に向かいます。

調べたところ、直島と小豆島は現在直通のフェリーの運行をしていないようで、一度高松へ戻ってから、車は近隣の駐車場に停めて、直島へは高速船で向かいました。

直島上陸

船着場には草間彌生さんらの作品が見え、テンションが上がります。

 

私たちは4時間しか滞在できないこともあり、地中美術館を中心に自転車で島をめぐるコースにしました。自転車は彼氏が事前にレンタルしてくれていたおうぎやさんで、電動自転車を借りました。

ougiya-naoshima.jp

ママチャリにするか迷ったのですが、結果的に電動自転車で大正解でした。島は起伏が激しく、坂がきつい箇所が何箇所かあったので、体力を使わずに回るなら電動自転車がオススメです。

途中海の見えるカフェでひとやすみ。

地中美術館には自転車では行けないためここからはバスで移動します。

地中美術館

バスで地中美術館に向かい、楽しみにしていたタレルを中心にじっくりと作品を鑑賞できました。写真は禁止されているので撮っていませんが、来てよかったなと感じられ、満足度が高い展示の数々でした。

また、このブログを書くにあたって他の方のブログも参考に見てみたのですが、やはり平日の人の少ない時や閑散期がオススメとのこと。本来は「静謐さ」が作品に与えるインパクトが大きい展示なのだろうな、と思っていたのでこれは確かにそうだなと思いました。

ジェームズ・タレルの数学的なトリックや、ウォルター・デ・マリアの教会のような配置も人がいなければもっとクリアに感じ取れるのだろうと思います。いつかまたリベンジしたいです。

ちなみに地中美術館は現在予約制に移行しているので、早めの予約がオススメです。

他にもたくさんの作品を鑑賞でき、満足して直島を後にしました。

 

つづく